今現在、絶賛歯列矯正中の私が感じた、大人になってから歯列矯正する「メリット」「デメリット」について書いてみます。
これから矯正しようか迷ってる大人の方の参考になれば幸いです。
目次
デメリット
まず最初にデメリットについてです。
金額がかなり高額
一番にネックになるのが金額の問題です。どんなに安い矯正歯科でも、上下で矯正をしようとすると、最低でも50万円程掛かります。(大体70~100万円くらい)
また、裏側矯正・白ワイヤー矯正など、目立たないようにするオプションを加えたりすると余裕で100万とか超えたりします。
ちなみに私は、表側矯正で白ワイヤーで矯正をしていますが、96万円でした。(※この金額は「全部込み込み」の値段です。(何度も通う矯正器具付け替え費とか))
また、金額がここまでバカ高くなるのは、国民健康保険の対象外だからです。
まぁ矯正をしなくても死ぬわけじゃないので、保険の対象外という事なのでしょうね。
矯正中は色々辛い
矯正中は本当に色々と辛い事が多いです。段落に分けて紹介していきます。
痛い
単純に痛いです。矯正器具を付け替えた日と翌日なんかは、何か物を噛むと強い痛みを感じますし、何もしなくても鈍い痛みがずっと続きます。
矯正器具を初めて付けた日の夜とか痛すぎて寝れないくらいです。(ちなみに私は痛すぎて不覚にも少し涙しました)
あと、口内炎とかも出来やすくなります。
矯正器具を付け始めで、口の中がまだ矯正器具に慣れてない間なんかは口内炎が最大4つくらい出来た事もありました。
口内炎+矯正器具のダブルパンチの痛さで本当に参ります。
※矯正の痛みがどのくらいのレベルなのかについて以下の記事について紹介してます。
参考:歯列矯正の痛みのレベルはどのくらいなのか?体験者が書いてみる
歯磨きがやり辛い
当たり前ですが、矯正器具を24時間ずーーっと付けているので、矯正器具が邪魔で、歯磨きが非常にやり辛いです。
矯正器具と歯の間を磨く用の「歯間ブラシ」(↓写真)もタダでくれたりもしますが、これでちゃんと磨こうとすると余裕で15分とか掛かっちゃったりするので結局面倒になって使わなくなっちゃいます。
また、それに起因して「虫歯」も出来やすくなります。単純に磨きにくいというのも有りますが、どんなにちゃんと磨いても矯正器具が有る事で、物理的にどうしても磨けない部分が発生してしまうからです。
それを予防する為に、3ヶ月に1回くらい矯正器具を外して歯石クリーニングを勧められます。(やらないとほぼ100%虫歯が出来るって言われました)
見た目が悪い
単純にですが、矯正すると見た目が悪いです。
▲私の矯正は「白ワイヤー」を使用しているので、表側矯正をしているので、近くまで寄られないと気づかれにくいですし、見た目も割とマシですが、普通の銀色ワイヤーで矯正している場合などは、矯正しているという事が一発でバレますし、見た目があまりよろしくないです。
あと、食事すると99%歯の間に食べ物が挟まってしまいます。どんなに気をつけて食べても挟まります。
ネギの入った料理とか最悪です。挟まりやすい上に、挟まった後は取りにくいという質の悪さです。
異性とデートの際とか絶対に思いっきり食事出来ません。笑う際には必ず手で隠す必要があります。
辛いです。
毎月歯科に通院しないといけない
これも何気に大きなデメリットです。普通に「面倒」です。\(^o^)/
しかも流行ってる矯正歯科って1ヶ月先とかでも予約が一杯なんですよね。
多くの社会人が予約したいであろう「17時以降」なんかは2ヶ月先とかまで埋まってたりします。
なので、社会人なんかの場合は、有給を使うかフレックスを使って歯科に通わないといけなくなるかもしれません。(流行ってる歯科じゃなかったら大丈夫ですが)
でも最悪、1ヶ月後じゃなくて2ヶ月後とかでもOKです。1ヶ月後に行かなかったからって、矯正したのが元に戻ってしまうなんて事はないですからね。
ただ、矯正する期間が1ヶ月伸びる事になりますが。。
矯正期間が長い
矯正を全て完璧に終わらすには、大人の場合、3~5年くらい掛かります。
実際に矯正器具(ワイヤー)を付けて歯を動かすのは1~2年くらいで終わるのですが、そこから「保定装置」というのを付けて歯が元に戻ろうとするのを固定してやらないと、すぐに元に戻っちゃうのです。
なので実際には、かなりの長期間になってしまうという事です。
私の場合、2014年10月から始めて、今現在(2015年10月)で丁度1年目ですが、あと2~4年くらい掛かってしまう事になります。(長い・・・)
健康な抜歯する必要が有る(※ケースに依る)
基本的に、歯並びが悪い理由は、歯が生えるスペースが無かった為にいびつな歯並びになってしまっているのが殆どです。
なので、歯が生えるスペースを作ってやらないといけません。つまり「抜歯」しないといけないわけです。
そして大抵の場合、上下2本ずつで合計4本も抜歯しないといけません。
痛み的には麻酔をするので抜歯する際は殆ど痛くないのですが、麻酔が切れた後はちょっとだけ痛みます。(痛み止を処方されますが)
しかも、健康すぎる歯の場合は、歯の根っこみたいなのが大きくてなかなか抜けません。(私の場合、4本中1本だけ、抜くのに40分くらい掛かりました( ´Д`))
精神的にかなり辛いです。
※「非抜歯矯正」なるものが最近では有るらしいです
メリット
デメリットが多すぎて、矯正する事に引け目に感じてる人も居るかもしれませんが、それらを引っくり返せる程、矯正にはメリットが有ります。(あると思います)
見た目が良くなる
まぁ当たり前っちゃ当たり前ですけど、笑った時の見た目とかが良くなります。
あと、顔の輪郭も口元がすっきりして「キリッ」ってなります。
噛みあわせが良くなる
きちんと噛みしめるようになる事で、固いものでも100%の力で噛み付く事が出来、更に唾液とか胃液が分泌されやすくなるそうです。
そうすることで消化効率も良くなります。
また、100%の力で噛みしめる事によって、スポーツなどで自分の限界に近い力を出すことが出来るようになります。(※スポーツ選手などはその為に矯正する事が多いらしい)
姿勢が良くなる
歯並びが良くなる事で、姿勢が良くなると言われています。(確定ではない)
その他、姿勢が悪い事で起こりうる頭痛・肩こり・腰痛と言った体の不調も軽減されるかもしれません。
歯が磨きやすくなる
歯並びが悪い場合は、歯ブラシの毛先が全てに行き渡らない場合が多いですが、矯正後は非常に磨きやすくなります。(今現在、矯正器具付ですが磨きやすくなったのを感じています)
きちんと磨けるようになることで、歯周病・虫歯防止にも繋がります。
滑舌が良くなる(発音が良くなる)
歯並びが良くなる事で、舌の可動範囲が広がって滑舌が良くなる事が多いようです。
私はまだ矯正器具を付けたままなので、効果を実感出来ていませんが。。