歯列矯正中の私が、「モノを挟まずに食べるコツ」と「歯が痛い時にオススメの食事メニュー」について紹介します。
モノを挟ませず食べるコツ
※最初に言っておきますが、この食べ方で食事すると食事があまり楽しくない上に、食べるのがすごく遅くなります。
あとこの方法は「表側矯正」でしかあまり効果がないかもしれません。(裏側矯正だとどうしても挟まると思われる)
私が、「どうしても歯にモノを挟みたくない状況」の際に意識している食べ方のコツは以下の2点です。
- 口の中へ放り込む食べ物の量は最小限にする
- 口へ入れる前段階で箸などで細かく細断しておく
- 出来る限り奥歯付近の歯のみで噛み、前の歯周辺の歯は使わない
この2点だけですが、これを意識すると殆ど挟まらなくなります。
1.については、まぁ物理的に口に含む量を少なくすれば挟まりにくくなるのは当たり前ですね。
2.については、「歯に挟まった際に人目に触れてしまうのは主に前歯付近なので、そこに挟まらないように注意して食べる」ってだけの事です。
あと、出来れば挟まりやすい食べ物(青ネギ・ニラ・麺類全般・えのき等)は出来る限り食べないようにしましょう。(どうしても食べなければいけない状況なら少しずつ食べる)
でもこれらを意識しててもどうしても「気づかない内に挟まってしまっていた」って事が有ります。割りと歯にモノが挟まっても気づかない事って多いんですよね。矯正してるなら尚更。
なのでそういう事態を想定して、定期的に「飲み物を口に含み、音を立てないようにクチュクチュしつつ、舌で歯全体を舐め回して挟まっているものが無いか確認する」っていうのを行ったほうが良いです。(軽い挟まり具合のモノならコレで取れます)
あと、外食してる際には、トイレに行った時に必ず鏡を見て挟まっていないか確認した方が良いです。
[Adsenseレクタングル大]
おすすめの食事メニューについて
矯正中の痛さのレベルにもよりますが、上下の歯が擦れるだけで激痛が走るような場合は以下の様な流動食メニューがオススメです。
- 雑炊
- おかゆ
- ウィダーインゼリーのようなゼリー状の栄養食
- ヨーグルト
- 豆腐
- プリン
- 煮まくってフニャフニャにした野菜全般
- スープ系全般(具はフニャフニャにする)
- とろろ(山芋)
- 茄子の味噌田楽
- ポテトサラダ(ちょっと痛いかも)
- 卵料理系全般(ちょっと痛いかも)
レパートリーが少ないかもしれませんが、食べるのが苦痛なのは矯正器具を取り替えてから1~3日くらいの間だけなので問題ないでしょう。
うどん等の麺類は「柔らかくて食べれそう!」と思いきや、「上下の歯が擦れるだけで激痛が走る」レベルの時は痛くて食べるのがかなり苦痛なのでオススメ出来ません。
基本的に、「磨り潰せるモノは出来るだけ磨り潰す」「細かく刻めるものは出来るだけ細かく刻む」などを意識すると食べやすいです。